布団を洗おうとした時、ちょうどいいサイズの洗濯ネットがなくて困ったことはありませんか?
買うのが面倒という理由で、洗濯ネットを使わずに布団を洗う人もいるでしょう。
実際のところ、布団用の洗濯ネットは必要なのでしょうか?
目次
布団は洗濯ネットなしで洗える?

結論から言えば、布団を洗うときは洗濯ネットを使うことを推奨します。
洗濯ネットを使うことで次のようなメリットがあります。
- 洗濯による布団へのダメージを抑える
- 型くずれや色落ちを予防
- 洗濯機への引っかかりを防ぐ
つまり、布団を傷つけないためにも洗濯ネットは必要だと言えます。
自宅で布団を洗うときは、できるだけ洗濯ネットに入れましょう。
もし布団を洗濯ネットにいれなければ、運転中に布がこすれて傷つく可能性もあるので要注意。

とはいえ、洗濯機によっては洗濯ネットが不要なタイプもあります。
不要なタイプの場合は、洗濯ネットを使わずに洗って大丈夫です。
100均の洗濯ネットの効果は?

洗濯ネットは100均でも販売されていますよね。低価格で手軽に買えるので、100均グッズを使用する人も多いでしょう。
そこで、管理人は「100均の洗濯ネットで布団を洗えるのか」を調査してみたのですが・・・
残念ながら、布団が入るサイズの洗濯ネットは販売されていませんでした。
パッケージに「超大型(52㎝×42㎝)」と書かれた商品を購入したのですが、毛布が1枚入るくらいのサイズです。布団は入りません。

そのため、布団用の洗濯ネットは通販やホームセンターで買ったほうが良いでしょう。
もし今から洗濯ネットを買う人は、以下のポイントに注目してみてください。
- 丈夫なものを選ぶ
- 網目が適切な大きさ(粗すぎない)
- ファスナーカバーの有無
布団のように重たいものを洗うなら、ある程度の耐久性が必要でしょう。可能性は低いですが、洗濯中にネットが破けるかもしれません。
なお、布団用の洗濯ネットを買うときは網目の大きさにも注意。網目が粗いと布団が傷つく原因になります。
布団を洗うなら、洗濯ネットの直径が100cm以上で丈夫なものを選ぶのがベターです。
洗えるタイプの布団かチェック

布団を洗う前に「自宅で洗濯できるかどうか」を必ず確認しましょう。
もしかすると、あなたの布団は自宅で洗えないタイプかもしれません。
一口に「洗える布団」といっても、何パターンかの可能性が考えられます。
- クリーニングOKだが、自宅の洗濯機では洗えない
- 手洗いなら洗濯可能
- 自宅の洗濯機やコインランドリーで洗える
以上の理由から、洗濯する前に洗濯表示をチェックしてみてください。
無理に水洗いすると、素材が傷んだり加工が取れたりする可能性があるのでご注意を。
そもそも、ご家庭によっては洗濯機のサイズが小さすぎて布団が入らないこともあるでしょう。


もし洗濯機で洗えないタイプなら、クリーニングに出したほうが良いでしょう。
自宅で踏み洗いをするのは大変ですし、宅配クリーニングを頼めば簡単に布団を洗うことができます。
まとめ
布団を洗うときは、洗濯ネットを使ったほうが素材が傷みにくくなります。
ただし、中には「洗濯ネットが不要の洗濯機」もあり、その場合はネットなしでも大丈夫です。
布団を入れるには、大きいサイズの洗濯ネットが必要です。100均で販売中の店舗は少ないので、無ければホームセンターやネット通販で購入するのが良いでしょう。