今注目されている布団宅配クリーニング。会社によって、布団を個別で洗ったり複数一緒に洗ったりと洗濯方法が異なるのをご存知ですか?
今回は布団を個別洗いしてくれるサービス4社を紹介します。
目次
布団の個別洗いのメリットとは?

布団なんて個別洗いも複数まとめての洗濯も一緒!と思われている方いらっしゃいませんか?
実は個別洗いには以下のようなメリットがあります。
他人の布団と一緒に洗わないので衛生的
布団には多数のダニの他に私たち人間の皮脂やフケ、髪の毛など見えにくいゴミが沢山ついており、更に睡眠中の汗が大量に染み込んでいます。
また、家庭によってはペットの毛や赤ちゃんのおしっこ漏れなどもあるかと思います。
これらを含んだであろう他人の布団と一緒に洗われるのは出来れば避けてほしいですよね。
個別洗いだと、自分の布団のみで洗濯してくれるので衛生的で安心です。
布団の傷み、破損の可能性が低い
布団用の巨大な洗濯機で複数まとめて洗うと、布団と布団が擦れることにより傷んでしまったり、生地が劣化していると破れてしまうことがあるそうです。
物によっては大変高額になる布団、こだわりを持つ方もいらっしゃいますし長く大事に使いたいですよね。
個別に洗うことによって、複数洗いよりも破損や痛みの可能性が下がるとのことです。
個別洗いができる布団クリーニング会社のサービス
布団の個別洗いをされているクリーニング店各4社の特徴や金額をまとめました。
会社によってサービスなど違いますので、洗濯を依頼する前にじっくり比べてみましょう。
しももとクリーニング

引用元:https://shimomoto-cl.co.jp/
しももとクリーニングは四万十川の源流水を利用し、合成洗剤ではなく石鹸で洗濯をしています。
漂白剤や防ダニ加工、抗菌加工などの化学薬品を使用しておらず、乾燥時は乾燥機のみで天日干しをしないためPM2.5や花粉がつくこともありません。
とにかく肌への優しさを徹底しています。
布団の宅配クリーニング業者の中でも、知名度が高く人気のあるサービスでしょう。
また、他社では断られることの多い
- オーガニック布団
- ムートン寝具
- シルク布団
が洗えるのもメリットですね。
単身者の方など、布団が1セットしか無い場合にはクリーニングの間レンタル布団を貸してくれるサービスもあります。
▽ネットの口コミ
驚いたのが、ふっくら感!掛け布団はもちろん、敷パッドもふっくらしていて「こんなにふんわりした寝心地だったのか!」と驚きました。
ビフォーアフターの差がすごい!10年ものの布団がふっくら。
引用元:Twitter
口コミでも高評価です。
ただし、しももとクリーニングは繁忙期だと返却がやや遅くなります。
注文が殺到している時期だと、依頼してキットが届くまでに1週間。更に布団を発送して返ってくるまで2ヶ月以上かかるそうです。
関連:しももとクリーニングの口コミ評判まとめ!羽毛布団の仕上がりは?
ダウネット

引用元:https://www.downet.jp/
ダウネットは羽毛布団専門のクリーニング店となります。
個別洗いをすることで、よりきめ細やかなお手入れをしてくれるのが特徴です。
シングル1枚税込7,700円から承っており、オプションとして最長6ヶ月の保管サービスも行っているそうです。
保管サービスを利用した場合、返送前に布団を再乾燥してくれるのも良い点でしょう。
▽ネットの口コミ
個別クリーニングということで、このショップを選びました。
元々、見た目は汚れていなかったので見た感じの評価はできませんが、ふんわり軽くなって戻ってきました。
アレルギーの息子がいるので、ダニ除去できたと思うと安心して使えます。
結構高価な羽毛布団でしたので心配でしたが、個別洗いということで選びました。
布団を送り方も丁寧に説明があり、簡単に送れました。
お布団の状態確認のメールや洗濯に入りますとのメールを頂きました。
布団も無事帰っってきて安心しました。
においなどもなく満足しています。
引用元:https://www.downet.jp/about/voice.php
ダウネットではがんこ本舗の「海へ…」という中性洗剤を使用しています。
この中性洗剤はダウン素材が洗え、羽毛の油分を落とさないので柔軟剤がなくてもふんわりとし、更に洗剤の溶け残りも少ないというメリットがあるそうです。
ふとんの玉手箱
ふとんの玉手箱はとても丁寧な対応が評価されているクリーニング店です。
楽天の口コミでも、布団汚れにどのように対処するのかなどこまめにメールや電話で連絡をとってくれると好評でした。
他店では断られることのある真綿布団もクリーニングが可能です。
また、ふとんの玉手箱では羽毛布団のリフォーム(打ち直し)も行っています。
ダブルからシングルといったサイズ変更も可能で、長年使用して羽根が出てくるようになった高級布団をお持ちの方などは打ち直しをお願いしてもいいかもしれません。
こちらはシングルの羽毛布団1枚税込6,380円と4社の中で最安値となっています。
値段は変わりますがキングサイズまで対応しており、羊毛布団も洗濯可能です。
全国ふとん洗いドットねっと

「全国ふとん洗いドットねっと」は岩手の名水地近くの伏流水を利用しており、合成洗剤は使用していないとのことです。
しももとクリーニング同様防ダニ、防止カビ加工の薬品も使用していないようです。
全ての布団を個別洗いしている訳ではなく「個別洗いコース」として設けているため、申し込み時に個別洗浄をきちんと選択しなければなりません。
また、個別洗いに併せて保管サービスも利用することができます。
布団の返却時には圧縮とは異なる「エコパックスリム便」という空気を抜いた独自の梱包方法を採用しているので、圧縮によってせっかくふわふわになった布団が潰れてしまうのが心配な方でも安心かと思います。
料金は羽毛布団1枚で税込7,700円となっています。
シングルからクイーンまで同料金で、キングは別料金となるそうです。
まとめ|自分に合ったサービスを選ぶには?
クリーニング各4社、ご紹介したようにそれぞれサービスや金額など異なっていました。
サービスを選ぶ時のポイントは
- 持っている布団が羽毛か羊毛か
- 漂白などを望むのか無添加にこだわるのか
- 長期保管をするのか
など、希望条件や金額をあらかじめ設定しておきましょう。
条件を決めておくことで、自分に合ったクリーニング店が見えてくると思います。
毎日何時間も利用する大事な布団ですから、個別洗いでしっかり綺麗にして眠りにつきたいですね。